そもそも身体の不調はなぜ現れる!?
あなたは今、このブログをお読みであるということは、身体の痛みや、痛みは無くとも何かしらの不調を感じておられることと思います。
そこで『なぜ?』その不調が出るようになったのか?じっくり考えてみたことはあるでしょうか?
もしそれを考えた事がなく、整体通いはしたことがあるし、ジムに行って筋トレを一定期間継続したこともあるのにぶり返し、すっきりしない痛みや不調が今も続いているなら、その原因は『日常が変わっていないから』だと断言できるでしょう。
わかっているつもりではダメ!? 日常を変えることの重要性
雑誌やテレビ、ネットなどでそのような情報は目にしたことが一度はあると思いますし、『わかってる!』という方も多いとは思います。
ではなぜ『わかってる』方が多い今現在の日本で、整体や整形外科へのネガティブな通い方が辞められなかったり、ジムに通っている間は良いけど辞めるとぶり返すという方が多いのでしょう?
それはズバリ『わかっているつもり』でわかってないからです。
簡単な話で言うとパソコン仕事が毎日続き肩こりや腰痛がある人がいたとしましょう。モニターが極端に高い所や低い所にあると、誰が想像しても首は凝るでしょうし、マウスを使う時の台が例えば低すぎるとすれば手首や肘の痛みが出たり、胸が張ることで肩こりが誘発されやすいのはわかると思います。
【それをすぐに変えるかどうか?】これを聞くと『変える!』という方がほとんどです。
確かにこれは変えやすいです。なぜなら?自分の身体の要素ではない部分で確実に変化を作り出せるからです。
ではどういう『日常での変化』は取り組みを敬遠しがちか?
では一体どういった『日常での変化』は敬遠されがち、いや、一度は取り組んではみるものの継続できないのでしょう?
それは【自分の身体の使い方が関係するもの】です。
例えば、【立ち方、歩き方、ちょっとした動作の身体の使い方】などです。
これらがなぜ敬遠、挫折されがちなのか?それは一言に『意識し続けるのが難しい』からでしょう。
ではなぜ難しいのか?を言う前に、そもそもその意識を簡単にし続けていけるということは痛みや不調の症状が出ていない人と言えるのではないでしょうか?
ではなぜ難しいのでしょう?
それは痛みや不調が出ている身体には、筋力や柔軟性に問題があり姿勢の維持が難しかったり、動きが悪く正しい動きが逆にしんどかったりする為、もともと症状を誘発してきたはずの身体の使い方や姿勢の方が楽という間違った思い込みに引っ張られるからです。?
症状を良くするうえで『日常での変化』をどう捉えるか?
セルフケアの指導(当院では足のセルフケアや全身に対するストレッチやトレーニングを行っています。)を受けて、それを継続することはもちろん必須にはなります。
しかし、それはあくまでマイナスの状態である今の身体に対しての【プラスで与える要素】でありこれだけでは不十分です。
肝心なのは【今あるマイナスの要素をどう排除するか?】なのです。これが【立ち方、歩き方、ちょっとした動作の身体の使い方】の見直しなのです。
施術やセルフケアによってプラスを重ねても、身体の間違った使い方でマイナスの要素をまた積み重ねていては改善が遅くもなりますし、セルフケアの頻度を極端に頑張って増すことで一時的に落ち着いても、やめればすぐに症状が出現することは想像がつくと思います。
ではどうすればいいのか?
これは耳が痛い方がおられるかもしれませんが、当院ではなくても、今現在通院中の治療院等がある方は、ある程度症状がぶり返さなくなるまで、または正しい身体の使い方を習得するまでは極端に通院間隔を空けすぎないというのがとても大切です。
整体院や治療院は通い続けないといけないのか?という疑問や疑念はあなたが正しい身体の使い方を習得し、症状をぶり返さなくなってから考えればよいでしょう。その前に余計な事を考える必要はありません。本当に身体を変えたいと考えておられるなら。
軽症、重症それぞれありますが何かしらの症状が出ているということは人生において悪い積み重ねをしてきた期間が長く、完全に習得するまでは定期的に見直しを行わないといけません。
我流で出来るならそもそも痛みや不調が出ていないはず。と考えるとあなたの身体が少しでも良い方向に向いていくでしょう。
ActiveLife整体院では単なる一時しのぎの施術でなく、身体を根本から変えていただきたく、身体の土台である足の形状、機能を取り戻すこと、それをまた崩さないようにするために正しい立ち方、歩き方、動作の改善を指導させていただいています。
身体の痛みや不調を『もうこんなもんかも、、、』と諦めかけている方がおられましたら、そんなことはありません。ぜひ根本改善していきましょう。
ActiveLife整体院では元重症腰痛患者の院長が自らを救ったケア方法と、そこから先の根本解決として足裏、足指の施術とセルフケアをお伝えしています。
『足』は身体の土台であり、『足や足指の接地』に問題があると重心の影響から今ある身体の問題を繰り返してしまうと言った観点から本来の【足の機能と形状を取り戻し】ぶり返さない身体作りを目指しています。
ぜひ長く抱えている悩みがあるあなた。一緒に楽しく解決しましょう!
Activelife整体院
柔道整復師 時岡 哲也
◎インスタグラムでは症例や解決法、その他ActiveLife整体院にかかわる情報を随時投稿しています。
https://www.instagram.com/tokioka_activelife
◎公式ラインでご相談随時受付しています。お気軽にお問い合わせください。
https://lin.ee/BAn1mUW
◎YouTube『愛の宇宙人チャンネル』
https://youtube.com/@user-un2vm5jv4i?si=twxDrDAXjTsveLfq
◎stand.FM(音声配信)『愛の宇宙人チャンネル超』
https://stand.fm/channels/64da0cbe4cfd06ca8b576c8f
コメント